日記

自己紹介とサイトの運用方針

ご覧いただきありがとうございます。

初めまして。鯱クソニートと言います。鯱と呼んでください。

今回の記事は私の自己紹介、このサイトの運用方針についてお伝えしようと思います。

私は2025年7月まで社会人として会社に勤めていました。

高校を卒業→新卒でメーカーに入社しました。

仕事内容は生産技術という仕事で主に会社の製品を安くするために改善していく業務を行っていました。従業員数は10,000人を超えのいわゆる大手企業に勤めていました。


結論

なぜ辞めたのか?

結論から言うとパワハラにあいました。

1.親への侮辱

2.仕事上での圧迫

3.血液型による差別

上記以外にもありますが日常的に起きていました。

なんだかんだ10年耐えていたのでこのままいけるかなと思っていましたが、仕事について色々考えた結果、辞める決断をしました。

仕事に対してやる気がなくなり、学ぼうとする気持ちもなくなりました。

このまま在籍していても無駄と感じ辞めるに至りました。

上記にある3点について具体的にどういった内容が起こっていたのか書いていこうと思います。

1.親への侮辱

入社1年目の時に仕事で軽いミスをしました。上司は元々性格が悪いことで有名でしたが急に親を馬鹿にするようなことを言われました。

言われた瞬間はそこまで気にしていませんでしたが事あるごとに親を侮辱し、続いたため段々とイライラしてきました。

段々とエスカレートしていき最終的には業務と全く関係ないときにまで言ってくるようになりました。

何度も言われると流石に応えます。笑

2.仕事上での圧迫

パワハラの代表例とも言えるかもしれません。

入社数年後には仕事についてきついことを言われることが多々ありました。

お前がいても部署のプラスにならない。

いつまでその仕事をやっているの?

など。上記以外にも様々なことを言われました。あげるとキリがないです。

3.血液型による差別

こちらは経験のある方、ない方に分かれるかと思います。

上司は血液型がA型で私はAB型なのですが、血液型を聞かれた際に怪しい気がしていましたが仕事上でも血液型を理由に差別がありました。

上司
上司

これだからAB型は。笑

上司
上司

AB型だからできないの?

事あるごとに仕事で血液型について話されいじられました。

3つの中で正直これが一番しんどかったです。血液型なんてどうしようもないですからね。笑


辞めた方法

当時、精神的にかなり参っていたので最近流行りの(2025年7月時点)退職代行を使用しやめました。

代表的なところで言う株式会社モー〇リなどを経由した退職代行ではなく、法律事務所を通し辞めました。知人経由で教えてもらいました。

退職代行については別で記事にしようと思います。

辞めた感想

辞めて感じたことは第一に気持ちが一気に楽になりました。辞め方については正直言うと後悔しかないですが。

過去に「自分は使わないだろうな~」と思っていたら結果的には使っていました。

本来であれば口頭で伝えるべきと思っていますが過ぎてしまったことなので前向きに行こうと思います。

公開する部分もありますが辞めてよかったと思う部分もあります。

1.仕事からの解放

まず、一番大きいのはこちらです。

仕事していた当時はメンタル的にボロボロでした。仕事を辞め受けていたパワハラから解放されたのかメンタル的にかなりらくになりました。

2.時間の活用

今まで仕事に使っていた時間を自分の時間に充てることができました。

好きなことをしたり、今だとブログの記事作成など、チャレンジする時間の確保もできました。

しかし、マイナスな部分もあります。

1.無職による不安

無職になったことで収入がないため金銭面での不安はあります。しかし、無職の不安以上に時間の確保ができたことが大きすぎるため、

現在は(2025/7月時点)あまり気にしていません。最悪バイトでもすればお金の確保は最低限出来ます。大きな収入はありませんが必要最低限の収入は確保できるのではないかと思います。

2.会話の減少

次に会話の減少が挙げられます。仕事をしていた時は毎日のように会話をしていましたが、無職になってからは会話の量が著しく減少しました。

会話を通じて他者と繋がります。会話がない状態が続くと孤独感を若干感じます。笑

私は趣味のゲームでフレンドと会話することで少しでも補おうと足掻いています。

会話については非常に重要だと思います。ある意味無職による不安よりも心配な部分なため、自身で改善できないか人と会話のできる環境を作ってい行こうと思います。

これからについ

仕事を辞めてどうするか、と考えた際に思ったのがやれなかったことをやろうと思いました。

その一つに今記事にしているブログの発信があります。

社会人を経験して得た知識や自分自身の趣味など日記的なものから皆さんの役に立つ有益な情報になるようなものを発信していきたいと思います。

現在(2025/7時点)は実家で暮らしていますが8月末あたりから一人暮らしをする予定でいます。必要な家具、家電等を購入、契約している状態です。

実家にいる間にブログ等更新できるものは更新していき引っ越し後落ち着き次第、順次様々な情報を発信していこうと思います。

運用方針

このブログの運用方針についてになりますが、主に下記の内容で分類、記事を作成していけたらと思います。

仕事:今まで10年過ごしてきた社会人生活で得た立ち回りなど有益な情報を記事にしていきます。

趣味:私は趣味でゲームなどしています。ガチでゲームをしている時期もありました。デバイス関連などお金を無駄に使わないための記事を作成していきます。

料理:一人暮らしを始めるため料理にもチャレンジしていきます。知人などに料理人がいるため自身のスキルアップも含め日記形式で作成していこうと思います。

現状は上記3点で考えていますが増える可能性もあります。

初めてのブログ記事で拙い部分が多々あったかと思います。これから日々成長し皆さんが「見たい」、「見やすい」と思えるような記事を作成できるよう努力していきます。

ありがとうございました。


記事に使用したテーマ↓

AFFINGER6(WordPressテーマ)

AFFINGER6説明

アフィリエイトに特化したWordPressテンプレート「AFFINGER」の最新版テーマです。さらに自由に、さらに効果的にパワーアップした当テーマは
①SEOや収益化に効果的な機能が豊富
②ターゲットに応じた細かなカスタマイズ
③簡単に設置出来るランキング機能をはじめとしたアフィリエイトを始めやすい設計
などの特徴があります。

気になった方はぜひ購入検討してみてください。

-日記